記事内に商品プロモーションを含む場合があります

崖から棺を吊るす

クレイジージャーニーに作家の高野秀行さんが出演していて、中国の吊るされた棺の話をしていた。
おや?
これって、フィリピンで見たやつと同じじゃない?

【中国】ボー人が行なっていた懸棺(悬棺)

番組では、崖からぶら下がった棺の写真が出ていた。
それがフィリピンで見た「ハンギング・コフィン」にそっくりだったのだ。

気になったので、高野さんが紹介していた中国の懸棺(シェングヮン)について調べてみた。
番組で紹介していた場所は四川省の南部あたりみたいだが、中国にはそこ以外にもいくつか懸棺があるみたい。

なぜ、棺を崖に埋葬するのかと言う、詳しい理由なんかは分かっていないらしい。
しかも懸棺の風習は、500年前くらい前に途絶えてしまっている。
この懸棺という埋葬法は1500年くらい続いて、今から500年くらい前に突然消えてしまった。
番組では、他の民族が襲って来て、この懸棺を行っていた民族が絶滅してしまったという一説があると言っていた。

中国の地理がよくわからないので、懸棺がある場所の地図に星をつけてみた。
懸棺を行なっていたのは、僰(ボー)人という少数民族のことみたいだ。

英語版のwikipediaによると、

僰人は元々四川南東部にいたんだけど、1573年に後漢の明帝軍によって滅ぼされてしまった。
しかし、2005年に僰人の子孫が四川省の星文県で発見された。
さらに、現在ベトナムや雲南省にいる少数民族のラチ族は、僰人の子孫である可能性もある。
彼らの先祖は、戦争から逃げて宜賓(四川省)から移住してきた。

(↑民族の事とか詳しくないし英語も微妙なんで間違ってるかも)

この僰人が移り住んだ土地で懸棺をしていたのかな?と思ったんだけど、
「懸棺」を行なっていたのは、中国以外だとフィリピンとインドネシアの島なんすよね。
完全に海をまたいでるから、繋がりはないのかな?どうなのかな。

【フィリピン】サガダのハンギング・コフィン

フィリピンにある懸棺は、ルソン島北部の山岳地帯にあるサガダというところにある。
かつて首刈り文化のあった、イゴロット族という民族が住むのもこの辺り。
そのイゴロット族の昔からの風習がハンギング・コフィンと呼ばれる、崖から棺を吊るす埋葬法だ。
崖から棺を吊るす理由は、高い所に吊るす事でより高い場所(天国)に近づけるからという事らしい。

私がサガダで撮ったハンギングコフィンの写真↓

フィリピンのサガダ

サガダのハンギングコフィン

崖から棺を吊るす

確か中国の懸棺とは違って、サガダのハンギングコフィンは今も行われているんじゃなかったかな?
実際に見に行った時も「あれ、それは新しそうだなぁ...」っていう棺があった気がする。

十字架がぶら下がっているのが、キリスト教の国フィリピンらしい。
何故かイスもぶら下がってる。

南国のイメージがあるフィリピンだけど、サガダは標高の高い山の中にある町なので、とても涼しい場所だった。
そして珈琲が名物&美味しい所。
かなりオススメの観光スポットだ。

【インドネシア】スラウェシ島の吊るされた棺

インドネシアの懸棺は、スラウェシ島の高地で行なわれているらしい。
南スラウェシ州および西スラウェシ州の山間地帯に住むマレー系の先住少数民族である、トラジャ族が行なっている風習だ。
あ、そういえばフィリピンのイゴロット族(ボントック族)も山間部に住むマレー系だな。
(山間部じゃなかったら吊るせないか)

懸棺のある中国・フィリピン・インドネシアには、何か繋がりや関係があるのかな・・・?
という点は、調べてみても全然分からなかった。
誰か教えてッ!!

sponsored link