インドのトイレ

インドのトイレは、ホテルやレストランなどでは普通に洋式タイプだが、ローカルな場所では和式(っていうのか?)タイプが多い。

外国人用のカフェやホテルは別だが、基本的にどこのトイレにも、トイレットペーパーの備えは無い。
だからといって手で拭くわけでもない。
水でお尻を洗いますのだ。

普段トイレットペーパーを使っている外国人にはちょっと抵抗があるが、この壁を乗り越えると「何かから解放された」気分になる。

インドのトイレの使い方

トイレに手桶

インドのトイレには、このような手桶みたいな物が置いてある。

トイレに蛇口

そして、手桶に水を汲む蛇口もついている。
バケツに水を溜めて、水を汲む場合もある。
トイレで用を足した後は、この手桶に水を汲んで、その水でお尻を洗う。

インド人は左手を使って上手に洗うことができるが、私は慣れていないので右手を使っていた。
(だから、カレーは必ずスプーンを使って食べていた。)

それと私は水だけでなく、トイレットペーパーも使っていた。
濡れたままのお尻でパンツを履くと、雑菌が繁殖しそうで気持ち悪いので、水分は拭き取ってたのだ。
つまり、インド式にお尻を洗った後に、トイレットペーパーでサッと水を拭き取っていた。
これでも、使うトイレットペーパーの量が少なくて済むので経済的だ。
ただし、紙を流せなそうな水流だったり、捨てる場所もなさそうな時は水オンリーで済ませていた。

スポンサーリンク

他の旅行者はどうしていたか?

他の旅行者たちは、どうしてるのかなあ〜と思って、「トイレってどうやって拭いてます?」と聞いていた。

その結果やはり、私と同じく水洗い&紙も使う派が1番多かった。

その次は、紙だけで拭く派が多かった。
やはり、どうしても手で洗う事に抵抗がある人もいるようだ。

ただ、長旅になればなるほど下痢になったり、汚いトイレを利用したりする機会は増えて行くので、早めに「インド式」に慣れておいたほうが良い。
そしてトイレットペーパー?何それおいしいの?派になれれば立派なインド通だ。
次は連れ野グソの壁を越えるだけとなる。

なぜかインド人たちは河原や草むらで、「連れション」ならぬ「連れ野ション(又は連れ野グソ)」をしているのを頻繁に見かける。

列車のトイレ

インドの鉄道の垂れ流しトイレ

インドの列車のトイレは、こんな感じ。
なんと便器の下に穴が空いているだけの作り。
つまり、線路上に垂れ流しスタイルなのだ。

便を溜めておかないシステムなので、割と清潔というか臭わない。
列車のトイレはお尻で風を感じられるし、想像よりも快適だ。

sponsored link